つい先日ですが、大統領が暗殺されました。
あ、サボテンの話です( ゚Д゚)
原因を突き止めるべく他のサボテン(象牙丸)をよく見ると・・・表面に赤い小さい虫が沢山・・・
こいつだ!!!!
『アカダニ』って言うみたい。昔からコンクリとかにいる赤い虫は『タカラダニ』って言うそうで、また別みたいですね。体長は0.3~0.8mmほど。単体では被害が少ないが卵から成虫までの成長スピードが早く繁殖力が高く被害が拡大しやすいらしい。
なるほど・・。気が付いた時には『真っ赤』でしたから一気にやられたんですね。要は『ハダニ』に分類するようなのでハダニに効果のある薬剤が必要との事。
オルトランDXで応急処置を試みるも・・
とはいえ初めての経験。ホースの水流と勢いで飛ばします。一応は虫も取り除けるのですが暫定対策。恒久的な対策にはなっていない。我が家には植え替えの時に入れる住友化学園芸さんの『オルトランDX』しかない!とりあえずこれで・・と水で薄めたものを塗布。効果なし。よくみるとカイガラムシなんかには効果ありそうなのですがハダニの名は無い・・。
サボテンに効果の有りそうな殺虫剤
ネットで調べるとベニカXスプレーは効果があった人もいれば逆もあり何とも言えない。『ダニ太郎』とか如何にもダニに強そうだけど値が張る・・。物色していると『マラソン』という殺虫剤を見つけました。『ハダニ』の名前も効果部分に示されているし、値段も安い。これに決めました。
サボテンに薬剤散布しました
帰って早速開封。結構ニオイの・・クセがすごぃ~。マスクとメガネの着用をおススメします。水に希釈するタイプなので容器に入れてシェイクシェイク♫大人のカルピス出来上がり。
とりあえずサボテンにブッカケました!
↓あると便利な自動霧吹き。記事はこちらから
んで何気に前日、水やりしたギムノ組を見たら・・何やら白い虫が大量発生!これ何??ってパニック。カイガラムシじゃない。後でネット検索しましたが結局、虫の名前は分からず。『トビムシ』って奴が近いのかな??なんせ走り回ってて写真撮る間もなく・・気持ち悪い。。またサボテンが侵略されても怖いので大人のカルピスぶっかけたら即死してました。効き目あり。今日も確認しましたが、大丈夫そう。暫く様子見たいと思います。これ以上、サボテンが残念な姿にならないよう見守って行きたいと思います。
今の所は平穏を取り戻しています。なんかブッカケて乾いたらツルツルしてきました( ゚Д゚)サボテンの調子や様子は見ながら引き続き厳戒態勢で赤い悪魔と戦いたいと思います。
日本ブログ村に登録中!!
今日も最後までありがとうございました!
にほんブログ村
コメント