ジツショウ
実生の読み方
私、植物については超絶初心者でして。今まで花も育てた事も無い人生でしたが、分からないものです。はい。色々、聞いたこと無い言葉があるんですよね。
調べますと、『みしょう』と読むそうです!
種から育てる事や、種から発芽し成長した植物を指す言葉です。
サボテンの種を蒔きました
『よし。やってみよう。種蒔き。』やり方とか、育て方は書籍やネットで。だからある意味ミックスのやり方になってるので正解が分かりません。
ただ発芽して、育ってるのは事実なので大丈夫なのでしょう。
緋牡丹錦
趣味の園芸に掲載されてたサボテン。
めっちゃカッコいい。(仮面ライダーアマゾンみたい)
でも高い→種から育てる?安易な発想。からの種入手。
高いも安いも、本物なのかも分からぬままヤフオクで購入(30粒)
用意したものリスト
- ポリポット
- 土(赤玉土)
- タッパ
私の手順
- タッパの蓋に穴を開ける。これは容器であれば何でもいいのかも?
- 用意した土に熱湯をかけて消毒。
- 冷めたら上に適当な間隔で種蒔き。この時、土は上からかぶせない
- 腰水管理
- 蓋したまま放置
発芽率:20%程度
現在:4個生き残り
般若
4月にヤフオクで購入(50粒)5月に種蒔き。
用意したものリストに追加
・メネデール
私の手順(上記手順に追加)
・届いた種を冷蔵庫に入れておく
・種を希釈したメネデールに漬ける。
発芽率:86%
現在:20個
魔天竜
ポリセファラムとかいう変種みたいです。
上記、般若の発芽率が良かったことに味を占め同じ出品者様から追加購入。
5月末に種蒔き(50粒)用意したもの、手順は同じ。
発芽率:80%
(発芽はしたが棘がでるまでに消えてなくなったのも多数。)
現在:17個
サボテンの実生を始めてからの問題点と解決策
種から発芽が始まると分からない事が出てきました。
問題発生?!
問題点
- いつまで腰水?
- 土の表面にカビ発生
解決策
- 写真大きさになり、一旦腰水やめてみて夜に霧吹きシュッシュを週2.3回。
- ベンレートを購入。水に溶かしてシュッシュ。以降はカビ生えてないので効果はあったと考えてます。ただ、農薬なので取り扱いが難しいですね。
捨てる土に少しずつ吸わせて捨てましたが・・・
こんな感じで一応は超絶初心者でも発芽させられてます。問題はここから大きく育てることなのでしょう。成長記録は随時更新して残していきたいと思ってます。次回は同時に行なっているアガベの実生もまとめたいと思います!
そしてまたサボテンの種が届きました。
蒔きます。それでは。
ランキングサイトに登録中!
にほんブログ村