なにかと話題の小林麻耶さんのYouTube見てから来ました。ヘラヘラと笑い続ける夫婦・・。
完全にカオス( ゚Д゚)ヤバイ
今日はタイトルにも有りますが、携帯の予測変換できないシリーズのコーナーです(笑)あれ?違いました?大抵の携帯では、こちらを打ち込むと「ビンビン」の方が出てくると思います。それが正常です。
「教師」( ゚Д゚)
トシちゃんですね。はい。脱線する匂いがプンプンしますので早めに軌道修正。
「強刺=きょうし」と読みます。読んで字のごとくですが、サボテンの中でも刺が鋭い「ヤバい」奴ですね。植え替えの時、手袋しねぇと血だらけじゃね??ってタイプのサボ達です。代表はフェロカクタス属やエキノカクタス属になります。本日は我が家のオシャレ番長「フェロカクタス」の成長記録を合わせてどうぞ。
サボテン・フェロカクタス属とは?
このグループのアピールポイントはとにかく「刺」でしょう。赤や黄色、オレンジや白色と刺の色が豊富。展示会等で見るこのサボテンは刺の太さも凄いのが多いです。
フェロカクタス属 神仙玉 Ferocactus gracilis var.coloratus
こちらはイベントで「棘屋」さんから購入したもの。最初、この赤い刺見た時に「セクシー」(ΦωΦ)と一目惚れ。去年の4月の写真。初めてのフェロカクタス。
これが最近。我が家のものは中々大きくなりません( ゚Д゚)それどころか少し傾いてきました(笑)
上から見ると刺がかなり増えました。
まだ刺も出てきており楽しみなサボテンです。
フェロカクタス属 鯱頭×金冠竜
2019年8月に山城愛仙園から連れて帰りました。
鯱頭はフェロカクタスの中でも古くから親しまれてきた種類なんだとか。「×金冠竜」なので私の持ってるこちらは交配種(ハイブリッド)ですね。
どっちも鮮やかな刺と、カギ爪の様な刺が特徴的。新刺はピンクに近い色でとても鮮やかです。
フェロカクタス属のサボテンを立派に育てるポイントは・・?
- 強い光線に当てる。
- 昼夜の温度差を付ける。
フェロカクタス属に起こる「スス病」
今年は大きく喰らったダニ問題にも「被害無し」のフェロコンビ。非常に育てやすいと思うのですが・・悩みとしてはアレオーレが黒ずんできます( ゚Д゚)なんか刺から蜜みたいなのが垂れ出てくるんですよねぇ。エロい。チガウカ。
冗談さておき、これはどうやら「黒カビ」らしく原因菌は特定できておらず・・特効薬も無い。深刻。
ベテランは高温で滅菌するらしい。素人がやったらダメにしそうですね( ゚Д゚)
消毒用のアルコールや水と歯ブラシで洗い流すのが対策なんですって。なんか怖いけど・・やってみようかな??
小林さんに負けない動画撮ってみるか!笑いながらトゲを擦る動画。オコラレロ(´Д`)
一方で鯱頭×金冠竜は白いままです。蜜が出ていないのか??このままキープできたらいいなぁ(‘ω’)
出来るだけ日光が一番当たる特等席にこの2つは居ます(*´ω`*)
あなたと越えたい。by石川さゆり
同じくフェロカクタス属のサボテンで天城というサボテンが最近、Twitter見てると流れてきまして・・誘惑されてます。カッコ良いんすよ・・(溜息)スッキリした陵と赤刺が。
既にご覧の方も多いかと思うのですがTwitterでフォローさせていただいている「えすぴな」さん作のコラージュ。
F. macrodiscusだけでコラージュ作ってみました。 pic.twitter.com/FbcoHSe2sF
— えすぴな Espina@天城普及委員会 (@F_macrodiscus) November 10, 2020
壮観です。斑入りもヤバい( ゚Д゚)
定期的に天城をTwitterのタイムラインに流したい方は是非「えすぴな」さんのフォローを(‘ω’)
またTwitterでは「#秋の強刺祭」とハッシュタグで検索すると・・素晴らしいサボテンの写真が沢山見れますので控えめに言って・・おススメです(ΦωΦ)
日本ブログ村のランキングサイトに登録中!
やっぱりサボテン最高ですね。まだまだ私は勉強中・・これからもっと色々なサボテンを見たいし、育てたいです(‘ω’)
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!
それではまた!グェッ!
にほんブログ村
コメント