こんにちは!今日は祭日。オカンの誕生日(誰が興味あんねんっ( ゚Д゚))
おめでとう(ΦωΦ)
エエ天気ですなぁ。先週末は少し気分転換。出かけてきました!
それでは~~レディゴ!
秋のサボテン展
金曜日の午前中、半日休暇を取り『草津市立水生植物公園みずの森』へ。
目的は「サボテン展」です。私としてはサボテン展は3回目。過去2回は土日でしたが、今回は初めての平日。人少ないだろうなぁと思っていましたが結構普通に人居てビックリ( ゚Д゚)会場は、展示品が大外に置いてあり即売会の品が真ん中(会場中央)に並ぶんですが・・ほとんど皆様即売会に集中しがちー
サボテン展なのにー( ゚Д゚)
しっかり鑑賞もしながら・・即売会にチラチラ目を向け品定め。
斑入り軍団!!
斑入りのサボテンは1つも持っていないので、どこかでGETしたいなぁ。
Twitterでサボテン屋さんざっきーさんがイベントと販売苗の提供を告知されていまして・・推し株を聞いていました。
カルベスケンスです!
— ざっきー (@zacky1020) October 29, 2020
ヤフオクで高額になってる種類ですけど、お安めに並べてます!
それを確実に押さえる事がミッション。
我々、スタッフ一生懸命一生懸命探しました・・そして・・
見つかりました(ΦωΦ)
パロディア属・カルベスケンス Parodia calvescens
素敵やん(‘ω’)
以前に「みどりのマルシェ」でオカンも購入してたサボテン。今は棘が有りますが、成長していくと棘は抜け落ちていくのだとか。ちょっと見た目は兜とかみたいになっていくのかな?まだ想像できません(笑)非常に成長が楽しみなサボテンです。
このカルベスケンス、お昼頃には完売したのだとか・・。しゅごい( ゚Д゚)
あと個人的には「フェロシオール」も悩んだのですが、今回は予算の都合上ステイっ!
次回必ず。
ギムノカリキウム属・海王丸 Gymnocalycium denudatum‘KAIOMARU’
こんなんなんぼ有ってもええですからねー(ΦωΦ)
この夏、海王丸が憎きダニにやられた事もあって海王丸は見て回りました。安くでGETする事ができたので満足。海王丸は定期的に増やしていこっと。
マミラリア属・豊明丸 Mammillaria Bombycina
漁船のような御名前です(´Д`)
マミラリアは一つ欲しいなと見て回ってたのですがサイズもあったこの子が目に入り御迎え。棘がフック状になっているのが特徴的。花を咲かる&子株を吹く事に期待。
アガベ・華厳 Agave americana ‘Kegon’
CAガーデンさんから。「けごん」と読む葉の真ん中に斑が入っているアガベをいただきました。アガベは買うつもりがあまり無かったのですが・・白い斑にやられてしまいました。オシャレやん。君。
ユーフォルビア・峨眉山 Euphorbia ‘Gabisan’
ユーフォルビアもヒトツマミ。なんかチビッコがワサワサしてて良い。春になったらモギってやりたい感じ。峨眉山て日本で作られたハイブリッドなんですね!びっくり。育てやすそうだし、購入してみました!
時間があまり無いので焦りましたね。もっとゆっくり見たかった。結局、昼からの仕事は全然気持ちが入りませんでした。(1日休めば良かった)
ロハスフェスタ万博
んで、翌日土曜日はロハスフェスタ万博に。エコをテーマにしたこのイベントは自身2回目。終わってみれば写真はレモンスカッシュだけ(笑)
インドアブログでありながらバリバリ『アウトドア』ネタが恐縮ですが・・ちょっと子供を連れて遊ぶのに新しくテントを買いました。設営がワンタッチで超楽ちんなのでオススメです。動画撮る予定が完全に忘れてましたが・・(またの機会に撮影しようかと)
片付けるのも、1分~2分で非常に良い(ΦωΦ)
このイベントでも植物がちょこっと売られてたのですが長田カ◯タスさんの商品(そのまま)がホムセンの倍の値段で売られていたりを見ると・・げんなり・・( ゚Д゚)
レデボウリア属・ソシリアス Ledebouria socialis
唯一ときめいたのが、赤い球根から豹紋柄の葉が艶やかな植物を発見!
ジャンルはケープバルブ?ですかね。初めてのタイプです。育て方も何も分からず買いました(笑)枯らさないように育て方を調べるにもあまりヒットしない(ΦωΦ)とりあえず水あげよ。
またまた植物を増やしてしまいました(‘ω’)
でも大丈夫っ!(吉高由里子風)
棚をベランダに増設しました(‘ω’)また紹介しますね。
ランキングサイトに登録中!
本日も最後までお付き合いいただきありがとうございました!水やり日和。お花に水をあげましょう(ΦωΦ)
にほんブログ村
コメント