昨日はアガベの植え替えを記事にしましたが(アガベ植え替えはこちらから↓)
今日はサボテン。ど・れ・にしようかな状態でしたが、まずはコイツらだ!
四角ランポー玉
ランポー玉(鸞鳳玉) Astrophytum myriostigma
こちらは去年の『みどりのマルシェ』で購入したランポー玉。買った段階で蕾が付いてたのと500円だった事もありお迎え。私にサボテンの花を初めて咲かせて見せてくれたサボテン 。黄色とオレンジの花が同時に咲いている時は本当に会社休んでずっと見てたい・・そんな気持ちにさせてくれました。
そんなランポー玉ですが今年は蕾の気配も無く・・。どーしたものかと考えながら今月の『趣味の園芸』を読んでいると、園芸相談室のコーナーで多肉植物生産者の松岡修一さんが「サボテンの花を咲かせたい!」という読者の質問に回答しておられる!なんてタイムリー!神タイミング!
そこにはこう有りました。
これだ!土に養分が無いのだ。という訳で植え替えますよ。今回は植え替え時にNEWアイテムを使ってみたので後で紹介しますネ!
思ったより根がはってなくて・・驚きました。浅めの鉢だったから?今回は根がはってくれるように願いを込めて深めの鉢に植え替え。
最後は神頼みだ!!咲いてくれよー。
四角ランポー玉(チビ)
続いても四角ランポー玉。この子は去年に滋賀であった小さいイベントで100円で売られてて。安いし、可愛いし即購入。その時買ったポリポットのままだったので、こっちも植え替えました。ほぼ買った時とサイズ変わってない気がする・・
こっちは逆に根がしっかりはってました。キューキュウー( ゚Д゚)
根をほぐして切れないハサミで根をカット!いや、待てよ・・ここでも先生の金言。
これで切り口から雑菌が入るのを予防出来るんですね!また一つ知識が増えた!先生、ありがとうございます!根っこも整理して無事植え替え終了。
今回は少しマグァンプも入れたし成長してくれる事に期待!
最後はランポー玉ブラザーズでパシャリ。勿論、いつも通り水もジャブジャブw
サボテン第一弾は「ランポー玉」シリーズでした。次はあの忌まわしき虫達に酷い目に合わされたギムノさん達かな?またブログ更新します。サボテンやアガベも御迎えした時期でいつ植え替えたか分からなくなるのでブログ更新で管理に役立てるのが目標です。
おまけ(100円均一の園芸コーナー)
前述の通りNEWアイテム。植え替えをベランダでしてるんですが、土こぼしたり、こぼす事を恐れて慎重にやったのに結局こぼれて・・みたいな経験しょっちゅう。ガシガシやれる「なにか」を探していたのですが100均のCan★Doで便利そうなアイテムを発見!買ってきてからネットで検索してると同じようなアイテムが1000円ぐらいしてるし・・耐久性がクエスチョンではありますがお得かも?!
この柄は・・鬼滅の刃!!竈門炭治郎柄と私は呼びます!!
広げて、4つ角のホックをポチポチ止めるとセット完了!サイドが立つので中で作業する事が出来ます。こぼしても?!
外にこぼれん♫捨てるの楽〜♫
うん。使えそう。スーを差し上げますっ!ゴイゴイスー!
本日も最後までありがとうございました。栽培マンでした。それでは、グェっ!
ランキングサイトに登録中
最高ランク15位!!そこから上がれませんw
にほんブログ村
コメント